Top > スティンガー

スティンガー の変更点

|BGCOLOR(black):|BGCOLOR(black):COLOR(White)|c
|&attachref(./スティンガー.jpg,nolink,70%);|#youtube(https://www.youtube.com/watch?v=nVflWoMTnC4)|

**能力 [#e51ac1a3]
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):120|CENTER:|200|400||c
|戦術装備|&attachref(./WS000004.JPG,nolink);|回復銃|複数の目標を追跡する弾薬が装備された回復銃。&br;味方を徐々に回復させてペインの感覚を抑えることができる。&br;照準時は目標1人しかロックオンできない|照準内の味方を自動でロックオンし、発射して命中するとHPを回復する。&br;ADSしなければ複数人まとめてロックオンし、一回の射撃でパシュパシュとまとめて回復させられる。&br;また、自分に注射することも可能|
|戦術アイテム|&attachref(./WS000005.JPG,nolink);|煙幕|ジェスチャー感知ドローンを前方に飛行させて煙幕を噴射する。&br;射撃キーを長押ししてドローンの方向を誘導する|自分のいる地点からドローンで細長いスモークの壁を形成する。&br;スモークの持続時間は12秒程度。&br;一応マウス左右操作で左右に曲げることができるが、あまり曲がらない。|
|~|&attachref(./WS000006.JPG,nolink);|ハイブテック・スモークグレネード|ハイブスモークグレネードを投擲し、スモークが回復銃に撃たれると回復用スモークに変化する|通常時は白いスモーク。回復銃を撃ち込むと緑のスモークになり、スモーク内の見方HPを回復する。&br;スモークの持続時間は15秒程度と長い。|
|オペレーター特徴|&attachref(./WS000007.JPG,nolink);|救助のプロ|ダウンした味方を回復銃でより素早く救助し、より多くのHPを回復させる。&br;オペレーションズではHP上限減少のデバフを解除できる|通常の蘇生では○秒かかるが、スティンガーは1.2秒で蘇生できる|

**その他特徴 [#f9e92a08]
初期から使用可能な支援兵のオペレーター。若い頃はやんちゃしていたようだが、軍に入ってからは素行を改めた。
妻と娘がいる家庭持ちであり、特に愛娘の話になると止まらない親バカな一面も持っているようだ。

:ウォーフェア|
使用可能なのは回復銃にスモーク2種類と支援特化の構成をしている。パッシブ効果により分隊以外の味方も蘇生することが可能で、さらに他の兵科より蘇生に要する時間が短い。
回復銃は装填数6発と予備弾数6発の合わせて12発を所持し、取り出すと自動的に味方をロックオンして発射すると追従して回復する仕組みになっている。また、自身への使用も可能である。
リチャージにかかる時間は短く、回転率は非常に良い。ダメージを負った味方がいたならどんどん使おう。
煙幕はドローンによってスクリーン状のスモークを展開する。
スモークグレネードにはできないスモークの展開が可能で、射線がオープンな場所を通る時や敵が待ち構えている場所を通りたい時に使うと安全に通り抜けられる。
味方の蘇生をする時に使うのもいいが、展開距離がそこそこあるため味方の射線も潰しやすい。邪魔になりそうならスモークグレネードで敵の射線を潰そう。
ハイブテック・スモークグレネードは[[ダイアウルフ]]のスモークグレネードと同様に敵の射線を遮ることに使える。
展開されたスモークに向かって回復銃を撃つと味方のヘルスを回復する緑色のスモークになるが、スモーク自体は撃ち合いにおいて邪魔なので実用性は微妙な所である。
ガジェットに弾薬箱や弾薬パックを選択すると味方へ回復も補給もできる支援のエキスパートとなれる。
逆に救急箱や医療キットは回復銃と役回りが被るため相性が悪い。わざわざ選択する必要性は皆無といっていいだろう。
自己も味方も支援し、味方のゲーム進行が滞らないように循環させる。支援特化故に突破力に欠ける点が気になるが、スティンガーはこのゲームに必要不可欠な存在だ。


:オペレーションズ|
*動画 [#movies]

#youtube()


*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS