Delta Force 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> Vector
Vector
の編集
*銃器紹介 [#introduction] #youtube()
&attachref(./vector.png,nolink,30%); #br |BGCOLOR(#555):COLOR(White):150|150|c |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類''|''[[サブマシンガン>メイン・サブウェポン]]''| |解除条件|戦場レベル38| |製造国|| |BGCOLOR(#555):COLOR(White):100|RIGHT:100|RIGHT:100|c ||BGCOLOR(#fc2):CENTER:''オペレーションズ''|BGCOLOR(#fc2):CENTER:''ウォーフェア''| |基本ダメージ|32|20| |アーマーダメージ|28|無し| |最適射程|20m|15m| |コントロール|>|38| |操作速度|>|69| |ウェポン安定性|>|42| |腰打ち精度|>|68| |連射速度|>|1091RPM| |マガジン容量|>|17| |射撃モード|>|フルオート、単発、バースト| |銃口初速|500m/s|350m/s| |銃声拡散距離|300m|無し| &size(11){※性能表は無改造(全パーツ無し)の状態}; **アタッチメント [#attachment] #region(&color(Maroon){''アタッチメント''(クリックで表示)};) #endregion *特徴、アドバイス、補足 [#tips] :ウォーフェア| 支援兵が使用可能なSMGで、高レート・低反動・低威力が特徴。 特筆すべきはその圧倒的なファイアレートで、メインウェポンの中では現状最高の数値を誇る。 そのため同タイミングでの撃ち合いになれば負けることは少なく、敵が溶けるどころか消し飛ぶ感覚を体験することができる。 リコイルは多少の水平反動はあるものの控えめなもので、後は素直な垂直反動のためコントロールもしやすい。 ダメージは上半身に命中すれば威力は低減されず、下半身に命中した場合にのみ威力が低減される。有効射程は他のSMGと同程度で距離減衰がかかりやすい。 問題はそのファイアレートから来る消費弾数の問題で、秒間にして約18発消費するためデフォルトのマガジンだとフルオート射撃すれば1秒と保たない。 拡張マガジンが必須といって過言ではない程だが、最大で70発まで拡張可能と操作速度や安定性などの悪化に目を瞑れば装填数の拡張性には恵まれている。 またリアグリップのカスタムが不可能で、フォアグリップのパーツも他のウェポンに比べて若干少なく、カスタム性にいくらか欠ける点で悩まされる。 コントロール・操作速度・安定性・腰撃ち精度のいずれかを伸ばそうとすると他の項目は妥協するか自身の腕で補うかを迫られるだろう。 近距離では比類なき強さを誇る反面、カスタム性の乏しさから来る若干の使い辛さが合わさって尖った性能をしている。 あらゆる局面に対応できるよう使いこなすにはやり込みによる熟練の腕が必要となるだろう。 :オペレーションズ| ---- -&color(Maroon){''IRON SIGHTS''}; &attachref(./Vector_ironsaight.jpg,nolink,40%); *ゲーム内映像 [#image] *銃器紹介 [#introduction] #youtube() *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,)